2013年2月12日火曜日

metujin ekikyou 日誌 【経済政策】 「雇用は守るべきだが、製造業の『会社』を守るべきではない」 『 山水蒙 三 』




metujin  ekikyou 日誌
【経済政策】
「雇用は守るべきだが、製造業の『会社』を守るべきではない」
『 山水蒙 三 』


---◇ 記事引用 

http://business-news.doorblog.jp/archives/23272890.html

【経済政策】「雇用は守るべきだが、製造業の『会社』を守るべきではない」「政府関与は最小限に」--産業競争力会議・三木谷氏 [02/08]
2013年02月08日 18:05 カテゴリ: 社会


1 ライトスタッフ◎φ ★ 2013/02/08(金) 16:57:53.97 ID:???
政府の産業競争力会議の民間議員、三木谷浩史・楽天社長が7日、毎日新聞の
単独
インタビューに応じた。三木谷氏は、成長戦略の一環として同会議で示さ
れた
「国内産業を再興して競争力を抜本的に高める」との政府方針について、
「(政府は)かかわらなくていい」と政府関与を最小限にすべきだとの見解を
表明。
「(競争力の衰えた)産業に国の金を使うのではなく、成長の見込まれる分野

研究開発への税制優遇などを優先すべきだ」と強調した。

---略---
【ことば】産業競争力会議
政府の日本経済再生本部(本部長・安倍晋三首相)の下部組織で、1月に
発足した。再生本部が
6月にまとめる成長戦略について、具体的な課題や提案を示す。

---略---


*************

---◇ 前段 

◇◇
 先に書いてしまいますが、政府の仕事に参加され意見を述べられた
わけですので、仮にその政策が採用された場合は民の生活に多大な影響
があるという前提で、公人中の公人と云う趣旨にて取り扱わせて頂きます。
また「楽天」の事業に関してのコメントもそれに付随するものであること
を予めご了承頂きたい。


 《「雇用は守るべきだが、製造業の『会社』を守るべきではない」
「うまくいかない会社は吸収、売却された方がいい」と批判した。 》

こういう批判をすると叩かれるのかもしれないですが、典型的なIT流通
屋さんの発想ですね。


 パソコンと通信なんてのはまさに魔法の箱ですよ。仕事早いしね、
でもこれが実際の現場と接点持たせてとなったらそこがボトルネックに
なってなかなか厳しい、

 それで皆の批判を読ませてもらうと 「楽天kobo」 の名称が出てきます
ので検索しましたところ、


 ---◇記事引用 記事ところどころ抜粋。

 http://bylines.news.yahoo.co.jp/masakazuhonda/20121029-00022226/
 《楽天koboに行政指導。しかし問題の本質は別にある
 本田 雅一 | フリーランスジャーナリスト
 2012年10月29日 9時7分 》

 《同社がカナダKobo.Incを通じて提供する電子
 書籍端末「kobo touch」を販売する際、同端末に対応した電子書籍数を
 「3万冊以上」と表記したが、実際に用意できたのは1万9265冊だった
 ためだ。》

 《本当の問題は、同社が一貫して配信数が多く見えるよう、他社とは異なる
 基準で電子書籍数を増やしてきた経緯にある。》

 《しかし、
 楽天が示す電子書籍の中には一般的な社会通念上の”書籍”からはかけ
 離れたものもある。》

 《この時点で表示上の数字と配信されているコンテンツの数が合わないとの
 指摘が相次いでいたものの、koboには別の問題も発生していた。

 同サービスに対応する電子書籍端末「kobo touch」の販売初期に起きた
 不具合による悪評が掲載された自社販売サイトのレビューを参照でき
 なくするといった行動に出たためだ。》

 《ブックカバー画像、譜面1曲分、著者紹介なども”1冊”に》 

 《消費者の利益を優先した競争を》

 《・消費者の利益を優先した競争を促すためにも、業界を挙げて
 優良誤認を誘発しない仕組み作りへの取り組みが求められる。》

 《本田 雅一
 フリーランスジャーナリスト 》

 *** 引用ここまで ****

 といった記事を投稿されている方がいるようです。

 《優良誤認》 いい指摘ですねぇ素晴らしい。
先に書いたように自分も似たような事は経験してますからね、これはよく
解る現象であり、ギャップです。

 実際の現場では IT屋さんや頭で考えるようなわけにはいかない
のが普通ですよ、段取り、防犯防災上の手順等々から始まって実際の
仕事にとりかかる前にいくらでも踏むべき手順といったものがあり、
 
更に製造業となったら、土地、工場といった生産財があってそれらと人材
といったもの、働く方々の教育まで含めて保持しておかなかければ
雇用を守るというわけにはいかないのであるから。

電子の世界とは趣が違う。 

「楽天」さんはIT流通系の業者さんであり、実際にはこういった実績も
ある企業です、もしこの感覚で発言されたのであれば、・・・


□ 
 日本維新の会の政策で相続税に関するものだとか随分と批判しましたが、
それと共通するものがあるような気がします。
世間はITソフト屋さんだとか、学者さんだといった身軽な商売ばかり
では無い。

 http://blog.livedoor.jp/metujin-ekikyou/archives/21018075.html
 《これは相続税といった事も同じ、農業なんてのはとくに重い資産を必要
 とする家業産業です。》

 *** 引用ここまで ****

 http://blog.livedoor.jp/metujin-ekikyou/archives/19652194.html
 《metujin  ekikyou  日誌 ツイッター篇

 「社会保障財源、相続税中心に=橋下氏」

 『程度にもよるのだろうが、これまで「天」たる官吏出身であるとか
  世襲議員の問題点はその身軽性、身軽観にある、
  「民」の暮らしは換金性のない重い資産に基づいて家業を営むしか 
  無い方々が大半ではないだろうか、相続税でその基礎的生産インフラ
  を破壊するのでは、社会保障の趣旨からも逸脱するし、国籍を変えず
  に我が国で生活し、社会保障の恩恵にあずかっている在日外国人の問題
  とも切り離せない問題であろう。 偏った事を軽々しく発言すべきでは
  無い。 』

 ◇「この政策の陰陽とは如何に。」

 「雷水解 上」》


 《そもそも社会保障にご厄介にならない社会とするのが一番なのであり、
 その為の基礎インフラを相続税で破壊してしまったのでは本末転倒でしか
 ない、》

 *** 引用ここまで ****

 ---□再度ニュース引用

 《一方で、「新産業が育つことで雇用が生まれる」とし、医療、通信分野
 での規制緩和の
 重要性を訴えた。三木谷氏は、厚生労働省令によって規制されてきた
 医薬品のネット
 販売が1月に最高裁判断で解禁された例を挙げ、規制緩和が進まない
 現状を「既得権益を
 守るため」と分析。「既得権者を守ろうとすれば企業は高コスト体質に
 なり、国際競争力が
 育たない」と批判した。》



 雇用と社会保障は一体で考えるべきものであるし、医療に関しても


 ---◇自ブログ引用 引用《  》略

 http://blog.livedoor.jp/metujin-ekikyou/archives/19758960.html

 012/11/5 5:50
 metujin ekikyou 日誌 ツイッター篇
  《米大統領選まで4日 就業者増でオバマ氏に追い風(12/11/03)》
  「天火同人 三」「地天泰 上」

 《円道まさみ 著  
 オバマ時代の アメリカ事情--フライドポテトと戦闘機 》によれば
 アメリカと云う国は健康保険が沢山種類があってしかも上限なんかも
 あったりする、簡単に医者にかかったりできない、

 *** 引用ここまで ***

簡単に自由化といった事は危険である旨これまで書いてきているわけです。


---◇「問占」


《国内では、大手電機メーカーが経営悪化にあえいでおり、政府内の一部
では、官民ファンドが
工場や設備を買い取る構想も浮上している。こうした動きについて、
三木谷氏は「60年代の
英国病をほうふつとさせる」と批判。「雇用は守るべきだが、製造業の
『会社』を守るべき
ではない」「うまくいかない会社は吸収、売却された方がいい」と批判
した。 》



『私見だが、これは維新の会の相続税政策に対してこれまで批判
してきた事と被り、常に身軽な業種の方の発想かと思われる。
また現実に楽天はその見解ギャップからか、(楽天kobo)事業において不評を
買うような事象を起こしている。

 利益を追求する事業としてなら有りかもしれないが、社会全般社会保障
まで含めた公的事業の意見としてはいかがなものか。

 「易」としてはこの意見どう評価する。?』


『 山水蒙 三 』

 


---以降過去倉庫へ---
2013.03.

 このブログはツイッター篇の下書きみたいなものなので
もし興味のある方はツイッター篇をご覧ください。
http://blog.livedoor.jp/metujin-ekikyou/ 

権力批判的な事が大半ですので、こちらはある程度時間が経ったものは
消しております。

 プラスしてブログ主の metujin  は勉学浅く、タマに基本を忘れ誤占
したりしてますので、真似するような方はいないと思いますが、
一応正規に易を学ぶ方に迷惑をかけない為の措置でありますので、了承
願いたい、尚特別なものや当て物系の「占」に関しては読む方が検証できる
よう、誤占も含めて残すようにしてあります。

敬白 。

0 件のコメント:

コメントを投稿