2018年5月15日火曜日

共通 『「既済 初」ネットの無断転載への逆襲が始まった 普段はバラバラの 報道7社が連携した理由 ?無断転載に無頓着に見えた新聞社が連携 した。今後は法的手段もありえるという。』





共通
『「既済 初」ネットの無断転載への逆襲が始まった 普段はバラバラの
報道7社が連携した理由 ?無断転載に無頓着に見えた新聞社が連携
した。今後は法的手段もありえるという。』


◇「サブタイトル」
【『 「偏向捏造報道といったことをしてきた実績」 』

これに対して「ケジメ」予防措置をつけずに、著作権をタテに
「証拠保全の意味」もあるアーカアイブを消してしまうのは許されない
ということになるわけであり、

けじめをつけるというのは何を意味するかといえば、彼らが推奨するところ
の著作権法に曰く、『「事件対応」(41条案件)に沿った措置』が必須
ということ。

それはオールドメディア、大マスコミが運営するインターネットメディア
であろうとも同様であり、本来は国立国会図書館等で、「記録保存の措置」
をするよう易が推奨しているわけです。

その措置を講ずること無しには、
彼らの主張は成り立たないということになるわけです。】

『それと災害報道等々、著作権をタテに消してしまうのはいかがなものか、
そういう点に於いても彼らの主張は成り立たないということです。

「公益、公的足場一切無しであるならばそれは既に社会公器としての
優遇措置を受けるに値しないということです。」』



◇「記事掲示板引用」
http://uni.open2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1525652679/
【ネット】ネットの無断転載への逆襲が始まった 普段はバラバラの
報道7社が連携した理由 ?無断転載に無頓着に見えた新聞社が連携
した。今後は法的手段もありえるという。[H30/5/7]

--- 略 ---

続きは↓
https://www.buzzfeed.com/jp/daisukefuruta/media-and-journalism3

◆◆◆ニュー速+ 記事情報提供スレ 83◆◆◆
http://uni.open2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1524541339/

--- 略 ---

4 :名無しさん@おーぷん :2018/05/07(月)09:43:32 ID:Wzz ×
おそらくネット情報からアーカイブ性を失わせる目論見じゃないかと
思ってしまうが
昨今は一時ソースの時点で多様化しているから
固執するメディアはネット上で避けられていくだけの話だな。

9 :名無しさん@おーぷん :2018/05/07(月)09:48:01 ID:mHh ×
フェイクを見破られたり、
過去の主張との矛盾を突かれたり、
ブーメランがばれないように、って事ですね。

10 :名無しさん@おーぷん :2018/05/07(月)09:50:28 ID:oBq ×
これだけなら一理あるようにも見えるが、一般人が撮った動画を
報道で流して撮影した本人に著作権を主張する下衆共には何の
理も無いよ


31 :名無しさん@おーぷん :2018/05/07(月)12:32:13 ID:rrZ ×
フェイクニュースだから著作権が有るんだろ。

32 :名無しさん@おーぷん :2018/05/07(月)12:34:24 ID:skq ×
創作されたフェイクニュースに著作権が発生するのだな

35 :名無しさん@おーぷん :2018/05/07(月)12:49:34 ID:T1o ×
>>31、>>32
そういう事っぽいw
事実だけを報道せず、「高度な創意工夫」をしてるから著作権がある
との弁。


新聞著作権に関する日本新聞協会編集委員会の見解 ― 日本新聞協会
http://www.pressnet.or.jp/statement/report/780511_87.html

>第10条2項(事実の伝達にすぎない雑報及び時事の報道)

>自由に利用できるニュース・報道記事は、極言すれば単純な
>ストレートニュースにおける事実関係を追った記事だけに限定され、
>当該事件を構成する要因、背景または取材過程で見聞した事実などを
>伴った報道記事は、当然著作権の保護を受ける対象になると
>解釈するのが妥当である。最近の紙面における記事は背景説明の
>伴った解説的なもの、あるいは記者の主観、感情等を織り込んだ
>記事が多く、紙面構成上も高度な創意・工夫がはかられており、
>独創的な紙面づくりが行われているのが実情である。

>従って報道記事の大半は、現行著作権法に規定される"著作物"に
>該当すると考えるのが適当であり、これらの記事を他が複製、転載
>する際には当該社の許諾を得て正当な範囲で利用されなければならない。

41 :名無しさん@おーぷん :2018/05/07(月)13:14:10 ID:Meb ×
>>31
フェイクニュースが「フェイクである」と検証されない為の著作権
ってわけだな

はて、著作権ってそういうものだったかね?(棒

58 :名無しさん@おーぷん :2018/05/07(月)16:58:07 ID:lH6 ×
ニュースの垂れ流しで責任取らない奴らの魚拓的な意味もあるんだがな
特に政治系は消去反対

68 :名無しさん@おーぷん :2018/05/07(月)17:27:53 ID:Wzz ×
>>67
上でも書いたが「唯一無二」の作品とは違い
競合する複数社が「内容がほぼ同じ」ものを
ほぼ同時に発表するものだからねw

著作権的な価値はないと考えるのが自然だよ。
だって他社の報道はパクリ扱いされないでしょ?

99 :名無しさん@おーぷん :2018/05/07(月)22:36:43 ID:ux5 ×
情報を捏造(編集)していれば、それは作品w

///// 引用ここまで  /////


 これは以前似たような問筮をしたことがあって、私的には
ほぼ答えがでているわけです。

あと信濃毎日新聞社様著作権侵害の指摘に対して保守速報様掲示板上で、
反論されているわけです。


 ◇「参考過去ログ引用」※「本文過去倉庫より」
 http://metujinekikyou.blogspot.jp/2013/08/metujin-ekikyou_21.html
 2013年8月21日水曜日
 metujin ekikyou 日誌 「某新聞社とH速報、削除依頼は言論○○か?」

 --- 略 ---

 ---◇「適正な批判のできる社会、フェアユース規定導入まで。」

 「卦  辞」「豫。利建侯行師。」

 主卦「雷地豫 二」(::|:::)
 変卦「雷水解  」(::|:|:)

 「二爻  爻辞  介于石。不終日。貞吉。」

 --- 略 ---

 ---◇
 「ネットにアクセスできる、国民の多くが記事を書く時代になった
  のであるから。」


 「沢山咸 二」
 主卦「沢山咸 」(:|||::)
 変卦「沢風大過」(:||||:)
 「二爻   爻辞    咸其腓。凶。居吉。」

 --- 略 ---

 ---◇「一次ソースにまで手をつけてといったやり方は・・」

 「卦  辞」「夬。揚于王庭。孚号有厲。告自邑。不利即戒。利有攸往。」

 「沢天夬 上」
 主卦「沢天夬 」(:|||||)
 変卦「乾為天 」(||||||)
 「上爻   爻辞   无号。終有凶。」

 --- 略 ---

 ---◇「問筮」

 「某新聞社とH速報、転載記事削除依頼」

 ---◇「問筮本文」

 『以前○HKさんが偏向○○の問題を起こし、訴訟が勃発した際に
 番組の著作権を言い出した方があったが、その際に返答したのは、
 もうこれは通常の番組云々では無く、問題を起してすでに「事件」と
 なったのであるから、
 これはニュースとして、証拠として扱うべきである。
 番組は保全し公にして見せてもらわないと批判も判定も出来ない。

 と述べた事がある、日本はフェアユース規定も無いし、著作権を盾に
 して時間が来たらリンク切れとなったのでは、批判対象、ニュースソース
 そのものが消える事になるだろう。

 報道の自由が新聞社のみにあると考えるのはおかしな事では無いだろうか、
 問題のある偏向した言論があるならば、これはすでにニュースであって
 証拠を残し、万民に判断できるような措置が必要であろう。

 易はこの点どう考えるか。? 』


 『火水未済 上』

 ※--- 略 --- (ここより過去倉庫分)

 なので、常日頃の論調からしても半島系「旅人」さん方が○○な
 新聞メデイアと云う事になるわけです。
 趣旨としても引用先にあるような事がそっくり当てはまる。

 志を外(国)に置いて、自分達が批判スル分にはいいが、批判されるのは
 嫌とか云うのはこれは某国が法理のダブスタやっているのと同様
 良い事では無いんですね。

 「離」(|:|)の法理を外して「震」(::|)としてある。

 僅かな一時的な利益を祖国に引っ張ったところで、病気が深まるだけ
 であって決して恒常的な利益には寄与しない。
 これは戦後補償関係も、60年以上経って上爻リミット限界に来た
 ことも意味する。

 なので、他でも書いている事ですが、今後今までのような事をやると
 祖国の為にもならない事を理解して、新聞社として適正な対応を心掛け
 ることです。

 □ 本来の問筮趣旨としては、
 当然これは、「離」(|:|)として誰の目にも批判できるように明ら
 かにせよと云う事になるわけです。
 「不中不正にして、卦外(国)」に偏ったような異常な言論のものは当然
 適切に批判できるようにして置かねばならないのであるし、
 その管理もまた自由に編集できる立場にある方々に預けるのも
 感心しない。

 ※ 誹謗を避ける意味においても、全文を何処か公的なところで管理
 する分には報道側にも利益のあることだと思われますので、今後
 検討してみて頂きたい。

  ということになるようです。

 ///// 過去倉庫 引用ここまで /////

 上記過去ログには、「保守速報様に投稿された著作権法に詳しい方の
見解根拠を一部引用してあります。」

 この過去ログに引用してありますが、

 ◇「著作権と引用転載に関しての法根拠 ウィキペディア」
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BC%95%E7%94%A8
 ( アドレスのみ )


 ◇「文化庁HPより」
 http://www.bunka.go.jp/seisaku/chosakuken/seidokaisetsu/gaiyo/chosakubutsu_jiyu.html
 著作物が自由に使える場合

 --- 略 ---

 時事問題に関する論説の転載等
 (第39条)  


 新聞,雑誌に掲載された時事問題に関する論説は,
 利用を禁ずる旨の表示がない限り,他の新聞,雑誌
 に掲載したり,放送したりすることができる。同様の
 目的であれば,翻訳もできる。

 --- 略 ---

 時事の事件の報道のための利用
(第41条)

  著作物に関する時事の事件を報道するために,その著作物を利用する
 場合,又は事件の過程において著作物が見られ,若しくは聞かれる場合
 にはその著作物を利用できる。同様の目的であれば,翻訳もできる。

 ///// 引用ここまで  /////


 保守速報様ブログ内掲示板ナンバー「127と130」に法根拠を提示
し合法であるとの指摘があります。


 ◇「過去ログのリンクアドレスはリンク切れのようなので今のリンク」
 ◇「保守速報様より引用」」
 http://hosyusokuhou.jp/archives/30912461.html
 信濃毎日新聞社様からメッセージ「引用について説明させていただきます」
 2013年08月19日18:07 | カテゴリ:マスコミその他

 --- 略 ---

 ///// 引用ここまで  /////
 ※「リンクフリーとありますので表題提示させていただきます。」

 他所様のブログなのと使われている語彙に過激なものがあるので
ここには引用しませんが、

 信濃毎日新聞社様によると、信濃毎日新聞の記事の転載が著作権法に
違反すると指摘されているようですが、ここでは
(著作権法32条)「時事問題に関する論説の転載等」(著作権法39条)
合法であるという反論になるようです。



「 問筮 」
『【ネット】ネットの無断転載への逆襲が始まった 普段はバラバラの
報道7社が連携した理由 ?無断転載に無頓着に見えた新聞社が連携
した。今後は法的手段もありえるという。[H30/5/7]』

《おそらくネット情報からアーカイブ性を失わせる目論見じゃないかと
思ってしまうが》
《偏向報道の次は規制か。悪足掻きも甚だしいな 》


『 これは昔筮した問筮文と易の答えがそっくり当てはまるかと思うが
それでも改めて筮してみたい、
新聞社側が云わんとすることは十分理解できるが、
「偏向捏造報道といったことをしてきた実績」でそれを云うのは

いかがなものか、
そういうことをすると既に著作権が関係しない事実の伝達である「報道」
や著作権が関係する「論」ですら無く、
「事件」(41条案件)の扱いになって証拠保全措置が必要になってくる
かと思う、オールドメディアが社会公器として諸々の優遇を受けるならば、
報道、言論には最後の最後まで責任を持って頂きたい。著作権をタテに
証拠隠滅を図ると指摘される方が問題では無いだろうか。
この陰陽とは一体何か。 』

「水火既済 初」


「卦  辞」
「既済。亨。小利貞。初吉。終乱。」


「水火既済 初」
主卦「水火既済」(:|:|:|)
変卦「水山蹇 」(:|:|::)
「初爻  爻辞  曳其輪。濡其尾。无咎。」
「その輪を曳き、その尾を濡らす。咎なし。 」
「象に曰く、その輪を曳くとは、義として咎なきなり。 」
※(典拠は「岩波文庫易経」より、以降引用は同左)


http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/760560
国会図書館蔵 高島易断増補版 信之巻 コマ番「65-」
「既済 初九」占例
「勝手意訳につき、原文の確認及び、文章利用の際は一報を」

『「占例」明治二十一年、縉紳(しんしん)某きたりて、運気を占(うらな)はん
ことを請ふ、乃(すなは)ち筮して、既済の初爻を得(え)たり 

爻辞曰。曳其輪。濡其尾。无咎。

断に曰く、既済は陰陽各々其の位を得(え)て、事物既に整(ととの)ひたる
の卦なり、故に既済と曰ふ、今初爻を得(う)れば、新たに事を企(くわだ)つ
るに利(よろ)しからず、唯旧(ただふるき)を守るの時なり、然(しか)るに
足下(そっか)(貴殿)人の困難(こんなん)(くるしみ)に陥(おちい)りたるを

助けんと欲し、動きて為(な)すことあらば、
半途(はんと)にして、気力疲れ、啻(たま)に事の成(な)さざるのみならず、
わずかに帰(かへ)るを得(う)るの時なり、
之(これ)を 曳其輪、濡其尾、无咎 と謂ふなり、此の爻は馬車に乗りて
河(かは)を渡(わた)らんとし、水勢強(すいせいつよ)くして渡ること

能(あた)はず、半途にして帰(かへ)るの際、馬の尾を濡(うるほ)し、辛
(から)ふじて其の危難(きなん)(あやうきなん)を遁(のが)れ帰(かへ)るもの
の如し、足下(そっか)(貴殿)常に職を守りて安然(あんぜん)たるべきに、
情実(じゃうじつ)ありて已(や)むことを得(え)ず、外事(がいじ)

(ほかのこと)に関係(くわんけい)(かかりあひ)し、迷惑して退(しりぞ)くの
時と占す、 』

///// 呑象テキストここまで //////



 ◇「参考過去ログ引用」
 http://metujinekikyou.blogspot.jp/2017/09/blog-post_26.html
 2017年9月26日火曜日
 共通 『「既済初」元木昌彦「これ以上、北朝鮮を怒らせて日本を危険に
 晒すつもりかよ。--- 略 ---』

 --- 略 ---

 ◇「サブタイトル」

 『 話しを北朝鮮正恩氏に戻しますと、これは戦前と同じように
 過去の約束取り決めを正恩氏が履行していないわけですね。
 となれば、

 元木氏が述べるような交渉によって ・・・ という風景にする
 為には正恩氏が過去の交渉約束不履行の「ケジメ」をとってから
 でなかったらとてもやれる話しにはならないのが解るのでは無いで
 しょうか。

 ビルの基礎が出来ていないのにいきなり二階から上の話をするのは
 無意味。

  交渉するということは相手がその約束を履行する前提でなかったら
 やっても意味が無いわけで、その基本中の基本を破壊したのだから
 それがある前提で批判意見するのは「オカシイ」ということになる
 わけです。 』

 ///// 引用ここまで  /////


 ◇「参考過去ログ引用」
 http://metujinekikyou.blogspot.jp/2017/09/blog-post_13.html
 2017年9月13日水曜日
 共通 『「既済初」秋田県知事の佐竹の殿様、3ヶ月間タダ働きへ』

 --- 略 ---

 A「水山蹇 初」(:|:|::)「往蹇來譽。」

 B「水火既済 初」(:|:|:|)「曳其輪。濡其尾。无咎。」

 トンネルにある危険なリスクを排除する工事が未済のうちは
 使用不可(ふか)、工事が既済「完了」した場合は何とか「无咎」

 これを政治として観れば、かような手当をやる気がそもそも無い方は
 「解 上」「以解悖也。」その役職から退いてもらうべし、

 沖縄のような土地に於いてはお隣フィリピンで米軍基地撤退の
 前例(そのあとシナによる島嶼部不法占拠)があるにもかかわらず
  ・・・

 これを今回の「首長の始末、ケジメ」の問題として観ますと、

 『ケジメをつけるのがそもそも当たり前なのであって、それすら
 やらない方は、解上「以解悖也。」(その役職からは退いてもらうべし)
 やったとしても「既済 初」「曳其輪。濡其尾。无咎。」
 それが後を引かないよう再発防止の手を打つべしとなるわけです。』


 ///// 引用ここまで /////


◇◇ このテーマ結論 ◇◇

「水火既済 初」
主卦「水火既済」(:|:|:|)⇔「火水未済」
変卦「水山蹇 」(:|:|::)⇔「雷水解 」

 既済の卦象傳に曰く、

「象伝曰。水在火上。既済。君子以思患而豫防之。」
「象に曰く、水の火上に在るは既済なり。君子もって患を思いて
予(あらかじ)めこれを防ぐ。」
※(典拠は「岩波文庫易経」より、以降引用は同左 )

 過去の「既済事象」を鑑みてよくこれを防ぐ「再発防止」策を
取るように述べてあるわけです。
※「この文章も定型文使い回し、」(手抜き ^^))。

◇◇

 これはありありと「ケジメ」の問題を易が指摘されているわけですね。
大陸系旅人メディア様も、大陸祖国も「約束やその履行」というのが
キビシイ、

そもそも旅人さんの党であった○主党さんは、その公約マニフェストを
して、

「雷沢帰妹 上」(::|:||)(|:|:||)
「その公約(約束)の箱の中には何も無かった。虚しき約束の箱を受ける
 也。」

「上六。女承筐无實。士?羊无血。无攸利。」
「象伝曰。上六无實。承虚筐也。」

だったわけです。( さすがにこれに異論のある方はいないでしょう、)
要するに私が問筮文に入れた文言。

『 「偏向捏造報道といったことをしてきた実績」 』

これに対して「ケジメ」予防措置をつけずに、著作権をタテに
「証拠保全の意味」もあるアーカアイブを消してしまうのは許されない
ということになるわけであり、

けじめをつけるというのは何を意味するかといえば、彼らが推奨するところ
の著作権法に曰く、『「事件対応」(41条案件)に沿った措置』が必須
ということ。

それはオールドメディア、大マスコミが運営するインターネットメディア
であろうとも同様であり、本来は国立国会図書館等で、「記録保存の措置」
をするよう易が推奨しているわけです。

その措置を講ずること無しには、
彼らの主張は成り立たないということになるわけです。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

法を持ち出すからには偏った法の利用というのはいかがなものか。?

◇「易より追加」
「地火明夷 上」(:::|:|)変卦「山火賁」(|::|:|)
「上六。不明晦。初登于天。後入于地。」
「象伝曰。 初登于天。照四國也。後入于地。失則也。」

 この卦の見本はオバマ大統領が任期後半に議会の後ろ盾を失って
レームダック化したものを予見したものであって・・・

法というのはちゃんと公正公平に運用する必要があるのであって、都合の
いい部分だけを食いかじるべきでは無いというのを易が追認された
わけです。
著作権を持ち出すなら偏った利用をすべきでは無いということ。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

自分たちがやらないなら公的部署がそれを公平公正にアーカイブし
常に第三者が検証できるようにしておかないと「法治国家では無く
無法国家」ということになるわけです。



「坎為水 初」(:|::|:)(:|::||)
「初六。習坎。入于坎?。凶。」
「象伝曰。習坎入坎。失道凶也。」


 毎度お馴染み米英「坎」(:|:)民族の方々が我が国に敷いた戦後統治
政策というのは、

「坎為水分断統治」(反目の統治手法)(:|::|:)
「少数民族の方々を政官上位に据えた反目分断統治、代理統治」
「お猿さんを棒で叩くとお猿さんは叩いた人では無く棒に怒りを向ける」
「猿の惑星のモデルは日本人」

 この棒としての役割を担ったのは国としてみれば特ァ、支○朝○韓○
国内的には旅人○日の方々が ・・・・
彼らは官○、マスコ○、教育宗教等々日本人の上座に座ったわけです。

今回のテーマは言うまでもなくこの「マスコ○」の部分。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 序卦「大過」の次にはこの「坎為水」の卦が続く、ということは
電気を使い過ぎてブレーカーが落ちる風景に同じということであり、
周囲真っ暗。

これを社会的案件に当てはめるなら、 ・・・・
といことは旅人系メディア様方が過大な「我田引水をやり過ぎて・・・」
ということになる。

 どっちにしろこれは反目であり、学習の陰陽になるわけですから
企業経営という面も踏まえた上よく考慮頂きたい。 いくら権力の
後ろ盾があったとしても民意を失っては
フ○TVさんのような未来になりかねないということです。

「ケジメもまた頤たる始末の一種であることになるわけです。」

◇「震為雷」(嘘偽りもその範疇)から「豊」にすり替える大陸さんお得意
の技法も既に上爻にまで進んでしまったということですね。

◇◇ 
 それと災害報道等々、著作権をタテに消してしまうのはいかがなものか、
そういう点に於いても彼らの主張は成り立たないということです。

「公益、公的足場一切無しであるならばそれは既に社会公器としての
優遇措置を受けるに値しないということです。」


 易的には「坎 二」いくら大陸祖○に「我田引水」を図ろうとも
その政治力は今ある分で終わる。

であるならば余計なことにその政治力を使うべきでは無く、本当に危機的
状況に至ったときの為に残しておくべきであるということ。
ここでもまた「ケジメの大事」「始末の大事」があることを理解すべき
では無いでしょうか。
 今後は大陸祖○に偏る言論「我田引水」はNGであるということです。



///////////////////////////////////

///// 追加雑談 /////

 付け加えるなら、防災、防犯、救急出動等々、公が動いて民を救出
したような案件も消すべきでは無いと易が指摘してきたようです。
「アーカイブは残すように。」

要するに報道社会公器を自負するのであれば、その公としての足場を
放棄してはいけないということですね。
で、その「既済」の意味も、オールドメディア様達が志を寄せる大陸祖○
に対する「我田引水」の如きも「既済」にするよう易が指さして
きたわけです。

 大陸さん達はどうしてもその権○の後ろ盾を以てして、

「沢水困ヒートポンプ両班方式」(方側削って片側に仕送りする手法)
 「特権階級、階級社会構築、維持方式」
「故に内部分裂不可避の方式」
「故に彼らの文化は利用したものを焼き畑破壊する文化」

これに偏るきらいがある。
私は2011年頃からずっと説いていますが、「坎 四」「欲も程々に ・・・」

というのをここでも書いておきます。

◇ ここからは私の別枠で投稿している、

「metujin 喘息呼吸困難プラス慢性閉塞○肺疾患闘病録」からの

お知らせですが、
食の警報が
「地溝○、下水○が混入したと思しき食品、調味○」

だけでは無く、

「外国から入ってくる海藻の如きも警戒されるよう」
推奨しておく次第。
「要するに食品は全てと思った方が ・・・」

( 今裏付けを ・・の段階ですからあれですが、一応ここに速報として
 書いておく次第 )

易は「井 初」(:|:||:)(:|:|||)つまりはケミカル混じり
の危険な食品警報を発し、「節 二」(:|::||)(:|:::|)
その警報を書くように指示してきましたので長文ではありますが、
ここに提示しておく次第。

要するに「外国ことには大陸さんから入ってくる諸々のものは一旦
吟味する必要があるわけです。」
( 以前扱ったようにトイレブラシにてコップを洗うが如き倫理観
 にまで堕してしまったようですから当然 ・・・ )

道徳倫理を○○される方々がいるようですが、こういう最低限のサービス
を担保するものでもあるわけです。

大陸を祖国に持つ旅人さん方も、よくよく思案頂きたい。
日本の教育を破○したとて健康を考えたら全方位不利益しか無いのです。

◇「豫 上」(::|:::)(|:|:::)

 つまりは大陸祖○側が欲しがるものをただ右から左へ ・・・
というのは民主党(蓮舫氏担当 ・・)さんがやった、ノロ寄生虫リスクの
ある韓国産キムチ無検疫問題と同じで、

関係する者全て、三者誰も利益をとるものが無いといった愚行中の
愚行(政治)になるわけです。

 売る側はモノが売れなくなり、買う側はそれを買うことができなくなり、
当然諸々仲介した方々も不利益しかない。
(私もキムチは大好きだったわけですがそれから一切買えなくなったわけ
ですね、)


///////////////////////////////


///// 追加の追加雑談 /////

 ※「この部分ブログ側は 8 00 頃追加」

 先に易が追加で

「豫 上」(::|:::)(|:|:::)
「上六。冥豫。成有渝。无咎。」
「象伝曰。冥豫在上。何可長也。」

 を提示してきたわけですが、 これはあれですね、紙媒体のものと
は違ってネットにあるものは、誰でも「検索」によって「裏付け」が
簡単にとれてしまうわけです。
~~~~~~~~~~~~~

 私過去に架空請求 その業者の件で警○庁の担当者様と電話相談した
ことがあったわけですが、私が検索した情報の方が警察担当者様より
仕事が早かったことがありますからね。

ということはこの「冥豫」というのはネットの検索の利便を○蓋する
○図が透けて○えるのでは無いでしょうか。
まあ、こういう面からも公営アーカイブに一旦入れて、検索の利便を
残すべきでは無いでしょうか。

 社会全体の公益を鑑みた場合は公益に関わる批判に蓋するべきでは無い
わけです。


 特に私がやっているような「国民皆保険制度の維持」といったことを鑑み
限りなく負担の薄い外国籍の方々にそれをだだ漏れさせるような
政策への批判等々、(裏付けを検索したりするのに便利)

「国民皆保険制度がパンクしたら全方位迷惑する。」

報道の方々は公器の立場であることを再度認識頂きたいと思う次第。

 民間会社なのだからある程度我田引水は仕方ないにしろ、片足は
必ず公益におくべきこと云うまでもないことです。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 公益、公的立場を捨てるのならばその旨発信してからやって頂きたい。

『 生臭い腐○を横からさせたような言論は慎むべきであり、
著作権法を持ち出すなら、きちんと法律の理念に則りやっていただきたい、
自分たちの都合のいい部分だけ抜き出すのは、いかがなものか。』

 それが無かった場合は「无妄 三」(|||::|)(||||:|)
本来防げたはずの災害が起きるようになる。
( 当然過去の教訓を検索不可にする姿勢ですからね。)

それは社会公器では無く、「災害をもたらす者」としての評価にしか
ならないということです。


///////////////////////

0 件のコメント:

コメントを投稿